すべての細胞に共通する特徴
生物を構成している細胞には原核細胞と真核細胞があります。
今回は
・2つの細胞はどのような基準で分類されているのか
・どの生物たちがどちらの細胞で構成されているのか
以上の2点を学んでいきましょう!
最初に、すべての細胞に共通する特徴を捉えていきたいと思います。
すべての細胞の共通性
一番外側は細胞膜で包まれています。
細胞膜は内側と外側とで区切る役割です。
細胞膜の内部には染色体を含みます。
染色体は遺伝に関与しており、
DNAとタンパク質で構成されています。
細胞の大部分は液体です。
ここには、タンパク質なども含まれています。
ちなみに、DNAとタンパク質は分子で、タンパク質は体中どこにでも存在すると思っていただいて構いません。
2種類の細胞(原核細胞と真核細胞)
細胞は染色体の存在場所から2種類に分類できます。
1つは、染色体が細胞内に裸で存在しているもの、
もう1つは、染色体が膜の中に存在しているものです。
染色体が膜に包まれている場合、
「染色体」と「それを包む膜」を合わせて核といいます。
染色体が細胞内に裸で存在している細胞を原核細胞、
染色体が核内に存在している細胞を真核細胞といいます。
それぞれをもう少し詳しく見ていきましょう。
原核細胞と原核生物
では、原核細胞から見ていきたいと思います。
特徴
・核という構造が存在しない。
・真核細胞と比べて小さい。
原核細胞で体ができている生物の例です。
・大腸菌
・乳酸菌(板書にはないです)
・コレラ菌
・ネンジュモ
・ユレモ
ネンジュモ、ユレモはシアノバクテリアというグループに所属しています。後で出てきますので、押さえておいてください。
原核細胞でからだができている生物を原核生物といいます。
真核細胞と真核生物
続いて真核細胞です。
特徴
・核がある。
・ミトコンドリアがある。
・原核細胞と含めて比べて大きい。
通常、真核細胞にはミトコンドリアが存在しています。
真核細胞で体ができている生物の例です。
・動物
・植物(オオカナダモなど)
・菌類(カビ・キノコ)
・原生生物(ゾウリムシ・ミドリムシなど)
菌類の中で単細胞のものを酵母またはイースト菌といいます。
イースト菌(酵母)は名前に「菌」とついていますが真核細胞であることに注意してください。
真核細胞でからだができている生物を真核生物といいます。
本日は以上です。では、まとめておきましょう。
まとめ:細胞に見られる共通性
原核細胞
・核を持たない。
・原核細胞で構成される生物を原核生物という。
覚えるべき原核生物
大腸菌、乳酸菌、
シアノバクテリア(ネンジュモ・ユレモ)
真核細胞
・核とミトコンドリアを持つ。
・真核細胞で構成される生物を真核生物という。
覚えるべき真核生物
動物、植物、菌類(酵母を含む)
すべての細胞に見られる共通性
・染色体を含む(DNA+タンパク質)
・細胞膜を持つ
最後に
今回は、ほとんど中学校の復習のレベルでしたね。大枠をつかんでから、さらに詳しく学ぶと知識がうまく整理できると思います。
真核細胞と原核細胞の違いは染色体が膜に包まれているか包まれていないかでした。
また、真核細胞に特有の構造であるミトコンドリアも膜に包まれています。
詳しくは、生物(基礎無し)で扱いますが、
真核細胞は細胞内に膜構造を発達させているというのが特徴になります。
次回、真核細胞に含まれる構造について、さらに詳しく見ていきます。
では、お疲れさまでした。
コメント