1章1節④細胞の発見 そもそも細胞っていつだれが発見した?

1章 生物の特徴

細胞の発見

スライド1
スライド2
スライド3
スライド4
previous arrow
next arrow

しかし、この時点では、コルクが細胞のできているということが分かっただけで、細胞が生物にとって重要なものであるという認識はありませんでした

細胞の重要性の認識

ここからは、細胞の重要性に気づいた人たちについて紹介していきます。

1838年、植物において細胞の考え方は重要であるということが提唱されました。

提唱したのはシュライデンです。

シュライデンは植物を観察した結果、「植物は細胞で集まってできている」ということを提唱しました。

シュライデンの研究によって、「植物は細胞でできている」と、細胞という考え方の重要性がコルクから植物まで拡張されました。

翌年、1839年、動物においても細胞と言う考え方は重要であるということが提唱されました。

提唱したのはシュワンです。

シュワンは動物を観察した結果、「動物も植物と同様に細胞が集まってできている」ということを提唱します。

シュワンの研究によって、「動物も細胞でできている」と、細胞という考え方の重要性が植物から生物全体(植物から動物)まで拡張されました。

シュライデンやシュワンらによって、細胞という考え方が生物にとって重要であるということがわかってきました。

しかし、「その細胞はどうやってできるのか」という形成過程については不明でした。

細胞はどのように生じるのか

細胞の形成過程はフィルヒョーによって提唱されました。(1885年)

フィルヒョーは「すべての細胞は細胞から生じる」ということを提唱しました。

つまり、細胞は細胞分裂によってのみ生じ、何もないところから形成されたりしないということです。

これより、細胞1つから生物体ができあがるということです。

以上の研究より「生物体の構造と働きの基本単位は細胞である」ということがいえます。

構造の基本単位としてはシュライデンとシュワンが、働きの基本単位としてはフィルヒョーが提唱したものです。

この考え方を細胞説といいます。

この細胞説の確立よって、細胞の研究の重要性が明らかになったため、より盛んに研究され、「細胞生物学」という分野が成立しました。

まとめ:細胞の重要性の認識

まとめです。

フック細胞を発見しました。

シュライデン植物における細胞説を提唱しました。

シュワン動物における細胞説を提唱しました。

フィルヒョー細胞は細胞から生じるということを提唱しました。

最後に

今回、細胞で構成されているものが拡張していく過程を見ました。

フック「コルクは細胞からできている」→シュライデン「植物は細胞からできている」→シュワン「植物だけでなく動物も細胞からできている」という流れでした。

もし、「コルクは細胞からできている」までで研究が終わっていれば、細胞についてなにか分かったとしてもコルクにしか適用できません。これを一般性が低い(=特殊)といいます。

しかし、「生物は細胞からできている」までわかっていれば、細胞についてわかったことは生物全体に適用できることになります。これを一般性が高いといいます。

自然科学においては、一般性が高いものほど有用であると考えます。

今回は以上です。お疲れさまでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました